新しい世界!新しい教育!Design Your Dream 公開メンター講義が開催されました

2022年3月19日(土) オンラインで韓国のグローバルサイバー大学のジャン・サイ教授をメンターに迎え、「次世代のBTSをつくる大学~脳教育の可能性~」をテーマに公開メンター講義を行いました。160名を超える参加者がありました。

講義は、BTSメンバーの6人が「どのようにグローバルサイバー大学に通い、どのように過ごしたのか」から始まり、そのポイントととして「才能よりも人間性を身につけること」、「人間性英才」についてのお話がありました。また、これから人工知能(AI)の時代の中で、情報に対しての没入と中毒の違いについてのお話は、参加者の多くが関心を持った内容でした。人工知能に対して、人工知能ができない人間特有の能力を自然知能と呼ばれ、青少年期にはこの自然知能を育てる大切さを話されました。グローバルサイバー大学へ入学した学生は皆、地球経営への招待という科目を学び、BTSもLoveMyselfというメッセージで自分自身を愛することで、自分の価値を見出す大切さを伝えています。

また、最後には、日本ベンジャミン人間性英才学校を卒業し、グローバルサイバー大学へ入学した木庭大晴くんが、韓国語と日本語で入学のきっかけや今後の夢も語ってくれました。

(ジャン・サイ教授の講義)

(木庭大晴くんのトークタイム)

 

【2部】では、アドバンス生の二宮空さんが、参加者の方へ誰でもできる簡単なダンスを紹介。

皆さん、楽しく参加されました。

(空さんのダンス紹介の様子)

 

ダンスで体をリフレッシュした後は、

3人の生徒が成長ストーリーを発表しました。

 

(二宮晴さんの成長ストーリー発表)

 

(金澤彩月さんの成長ストーリー発表)

 

(増井ななみさんの成長ストーリー発表)

 

最後は、アドバンス生の久保佑太くんの司会の下、参加者からの質問に、予備ベンジャミン生の飯野かすみさん、斎藤水晶さんが答えてくれました。

質問の中には、木庭大晴くんからも、現在のベンジャミン学校の様子を伺う質問もあり、懐かしそうにしていました。

 

※グローバルサイバー大学 公式ホームページ Global Cyber University

※メンター講義内で紹介されたYoutube動画です。https://youtu.be/3WX27Hb1S1M

 

※開催時、参加者からの質問に対するジャンサイ教授の回答です。

Q.地球経営学はSDGsを最近提唱したばかりの日本の大学にも正式に組み込むべき科目だと思います。韓国ではコアカリキュラムのようなものの中にすでに組み込まれているのでしょうか

A.現在、国連の代表的な国際社会の指標が「持続可能な開発目標(SDGs)」と「世界市民教育」です。韓国の大学の場合、国際関係に関連した学科では該当分野を勉強しています。 2015年からユネスコと共に「世界市民教育」教科が開発され、小学校で教育が行われていますが、まだ正式な教科ではありません。IBREA(国際脳教育協会)で「脳教育にもとづく世界市民教育」カリキュラムを開発し、教師研修を実施したことがあります。

 

Q.脳の主となるには、自分を知ることでなれますか?自覚があるかないかの違いでしょうか?

脳の主になるというのは、賢い脳ではなく良い脳になることだと考えると、知識で意識を変化させるのは容易ではありません。知識が多く、脳機能の優れた人でも、社会にネガティブな影響を与えているのを、私たちはよく目にします。

脳の主になることを、情報への従属や中毒とは違う「目覚めた意識状態」と考えると、人間の脳の発達プロセスである身体、情緒、認知の順で、バランスのとれた脳の状態を回復することが重要です。身体的バランス、情緒的バランス、認知的バランスです。体が疲れるとイライラしたり、感情が不安定になると良い認知状態を維持しにくいのと同じです。 脳の主になるというのはつまり、脳が良い意思決定ができる状態になることを意味します。

 

Q.思春期がとても大切だとおっしゃっていましたが、その時にうまくいかなかった子でも後から脳教育でどのくらい変化できますか?20歳以上でも変われるでしょうか?

思春期までの約15年間の発達過程は、人間の脳が大人の脳機能と構造を備えたという意味で、それ以降に変化が進まないというわけではありません。もちろん、脳が活発に発達している10代ほど早く強い変化は起こりにくいです。しかし、人間の脳の変化を象徴する「神経可塑性」は、成人期の発達過程以降も、継続して変化していくことを多くの脳科学の研究結果が示しています。

例えば、瞑想トレーニングを行うことによって、体の健康回復だけでなく、顔の表情が明るくなったり、自分だけでなく周りのことを考えるようになるといった意識の変化が生じたとすれば、それがまさに神経可塑性の証拠でもあります。脳教育は、人間の能力の開発に関する融合学問であり、人間の価値を高めようとする技術に該当し、そのような変化が可能であることを示しています。

 

Q.私は教授のおっしゃった青年期の15歳まではほんとに自分は何もできない人だと思っていて、どうせできないんだからと全然挑戦してこなかったのですが、それでも今(17歳)からでも変われますか?

もちろんです。前前頭葉は20代後半まで能動的に変化します。思春期までの発達過程が最も顕著で、早く発達する時期であることは間違いありませんが、その後も可能です。「脳は訓練すれば変化する」という脳の可塑性は、50~60代の脳にも適用されます。10代なら、その変化の幅がはるかに大きく、潜在性の面でも変化するでしょう。ただ、大人の脳発達の基本セッティングができあがっているだけに、より多くの努力が必要でしょう。意志と勇気があれば、十分に可能です。

 

Q.自然知能を高めるポイントのようなものがありましたら教えてください。また、このような教育をしては逆効果ですと言うものがあればご教授ください。

自然知能は人間特有の能力を高めます。今の時代は過去と比べると、過度の情報氾濫の時代であり、人間の脳がデジタル情報に従属する時代であるだけに、自然知能の回復が何よりも必要です。逆効果よりもむしろ高めなければならない時です。食後に散歩をしたり、朝起きて体を叩いて目覚めさせたり、寝る前に自分の内面と対話する時間など、すべてが自然知能を回復する基本的な習慣です。

 

※下記は日本ベンジャミン人間性英才学校への質問と回答です。

Q.入学する子たちは、最初から、自分が進んで選択しているのか、親が選択しているのか、少し疑問になりました。

親御さんが最初に学校のことを知って、お子さんに勧めるご家庭が多いですが、中には、自ら探して、見つけて「ここに行きたい!」と親御さんにお願いしているお子さんもいます。

 

Q.普通の学校生活と、どのように両立しているのでしょうか?

A.ベンジャミン学校の授業は、1ヶ月に平日の夜に2回、土曜の夕方に2回あり、学校や部活がない時にしているので、学校いきながら、部活もしながらできています。また、この他にも担任の先生との授業もありますが、お互いの予定を合わせてできています。(公立学校に通い、部活も行っている生徒からの回答です)

 

 

 

 

 

8月 卒業生ベンジャミンリーダーズによるDream Star Festival開催

2021年8月10日、
日本ベンジャミン人間性英才学校を卒業した
卒業生(ベンジャミンリーダーズ)が企画した
Dream Star Festivalが開催されました。

卒業生それぞれ担当するコーナーがあり、
眞坂海生君(1期卒業)は、レクリエーションと
在学中から卒業した現在も続けているベンジャミンプロジェクト
「1億人のスマイルプロジェクト」について話してくれました。

 

次に、岩崎ジョシュア君(4期卒業)
ベンジャミンHSP12段を順番にやって見せてくれました。
最後の挑戦してみるコーナーでは参加者全員が挑戦していました。

 

小林奈津希さん(1期卒業)は、
現在大学のサークルでしている能楽について、
初めての方にも分かりやすく話してくれて、
能楽の体験までできる時間となりました。

 

磯貝久里子さん(2期卒業)は、
「ベンジャミン学校と言えばダンス!」ということで
得意のダンスを生かして、すぐできるダンスを教えてくれて、
参加者全員でダンスをして盛り上がりました。
また、参加者がより楽しめるようにと、
参加者と一緒にオレオケーキを作るオンラインクッキングも行い、
これは大成功。みなさんの美味しそうに食べている姿がみられました。

 

参加者からは、
「いろいろな体験ができて楽しかった」「大人でも楽しめた」
ベンジャミン学校について「明るく楽しそうだ」
「一歩踏み出すのに後押ししてくれそう」「成長できるところだ」

といった声がありました。

 

フェスティバルの様子

 

今回主催したリーダーズのみなさんは、
「参加者が楽しそうにしている姿に自分も楽しめた」
「みんなで力を合わせてできたことが嬉しい」
「また次回もいろんなタイプの内容を企画していきたい」
と、
今後も続けて開催していく計画です。
今回参加された人も参加されなかった人も、

次回9/26(イベントページ)も、ぜひご参加ください。

日韓オンラインワークショップ開催

2021年6月23日、日本と韓国のベンジャミン人間性英才学校の合同ワークショップがオンラインで開催されました。

ワークショップは、韓国のキムナオク校長、日本の品川玲子校長の挨拶から始まりました。

日韓交流の時間は、日本の久保佑太くん、韓国のキムチェリンさんが司会を務め進行しました。お互いに言葉は通じませんが、心が通じ合いよく進行しました。

 

 

レクリエーションでは、生徒は事前に紙に韓国語と日本語でクイズの問題を準備し、カメラを通してお互いに問題を出し合い、また答えは、チャットに入力して答えるため、全員が熱くカメラに向かって参加している姿が見られました。

また次に、成長ストーリーの発表では、日本から2名が発表しました。金澤彩月さんは、自分の内面が成長したことで家庭や学校での人間関係が良くなったこと、また今後もよりよく人間関係を築いていきたいことを話しました。増井菜奈美さんは、入学後、人前での発表ができるようになったことを発表し、また今回挑戦として韓国語で歌も歌いました。これには韓国の生徒も大喜びでした。

今回のワークショップには、韓国、日本の卒業生がそれぞれ1名ずつ参加してくださり、日本の1期卒業生の木庭大晴くんは、日本語と韓国語の両方で挨拶をされ、在校生に激励を送ってくださいました。

 

最後に、日韓共同プロジェクトの発表が行われ、日本からは二宮空さんが、文化多様性を取り上げ、食や音楽、語学といった文化をVlogで発信することで、お互いの文化を知り、理解し、尊重し合える地球市民意識、グローバルリーダーとしての力を養うことを提案しました。また韓国からは、ジョンジウォンさんが地球環境を取り上げ、脱プラスティックのアクションを提案しました。日韓の生徒はこれら2つのプロジェクトに共同で取り組んでいきます。

日本ベンジャミン人間性英才学校 5期卒業式・6期入学式開催

2021年4月25日

日本ベンジャミン人間性英才学校 卒業式・入学式が行われました。

5期生卒業式と6期生入学式がオンラインにて開催されました。式の模様はYoutubeでもライブ配信され、保護者、メンター、ベンジャミン学校を応援してくださる多くの方が参観しました。

品川玲子校長は、「脳教育プログラムを通して、体力をつけ、その時心力と脳力が目覚めて大きくなることを体感して体得してきました。このような力は、宝物で一生大事にして、またさらに伸ばしていけるものです。自分の価値を見つけてまたそれを認めて発表できるようになったことは力です。5期生はその力を生かしてさらに高めていってください。6期生はこれから自分の価値を見つけて本当に素晴らしい人間性英才として成長されるように祈っています。」と式辞を述べました。

三重県議会議員・中嶋年規様からは、ダーウィンは、このように言っています。「強いものが生き残るのではない、変化に適応できるものが生き残る」 これはまさに今我々人類に対して求められていることだと思います。変化に適応し勝ち残っていく。その先頭に立つのがみなさんです。ぜひ、みなさんがこの地球を救う地球市民としての誇りと自信を自覚を持って頑張っていただきたい」と祝辞をいただきました。

 

 

 

 

 

ベンジャミンHSP12段の披露

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業証書の授与

 

 

 

 

 

 

 

 

 

成長した自分を発表

 

 

 

板割パフォーマンス 

 

 

 

 

卒業生代表による成長ストーリー発表             保護者代表挨拶

 

 

 

新入生による入学宣誓

 

 

 

 

 

 

集合写真

 

 

【動画あり】1年間の集大成!トークコンサート開催

日本ベンジャミン人間性英才学校の5期生が中心となり、自分たちの1年間の成長や行ったプロジェクトについて発表する、トークコンサートを2月17日オンラインにて開催しました。企画・準備・当日の司会進行まで、全て生徒が中心となり、2ヶ月前から準備を行ってきました。当日は60人近い方が参加してくださり、生徒への質問や応援の言葉を、多く頂きました。

トークコンサートは、学校の紹介クイズから始まりました。本校は変わったところが多くあり、それを参加してくださった皆様にもわかってもらった上で、自分たちの発表を聞いてほしいという、生徒のアイデアからこのコーナーが誕生しました。

また、生徒たちが100日間取り組んできた100日プロジェクトの感想を発表する動画を、事前に集めて編集した動画も公開されました。(※1)そして、最後には、生徒たちが入学してから行ってきたプロジェクトの紹介や自分の成長を、お手製のPPTを見せながら発表しました。

二宮さん

岩崎くん

金澤さん

井上くん

久保くん

 

<生徒の感想>
リハーサルと違い、クイズの答えが参加者の皆さんから大きな声で返ってきて嬉しかったし、皆さんが楽しそうで嬉しかったです!また皆さんから多くの応援メッセージをもらえて嬉しかったです!

予定外のこともあったが、皆に見守ってもらいながら発表出来て良かったです!仲間の発表にも感動したし、この子はこんな成長があったんだと知れたのも自分の力になりました!

<参加者の感想>
最初に学校紹介クイズをやり、ドキドキワクワクで面白かったです。自分たちで準備や構成など考えたのだと思いますが、その過程が大きな力になり、自信になり、共に歩む連帯感とやり終えた達成感を味わえる事が素晴らしいと思います。1年間で成長している事、よく伝わって来ました。

生徒の皆さんが頑張っておられるのが伝わってきました。通常の学校と併用、ベンジャミン一本とどちらもできることがいいなと思いました。息子だけでなく知り合いでも必要な子がいれば是非紹介したいです!

トークコンサート素晴らしかったです✨自分で課題を出して、それを実行していく間に様々な困難にぶつかる。それを乗り越えて人間として成長していく素晴らしさ❗今の日本の教育では、出来ない一人一人の個性の育て方、感心しました。何より皆さんが明るく生き生きしていました。

 

【悩める保護者の救世主⁉】保護者オンラインサロン開催

日本ベンジャミン人間性英才学校では、思春期のお子さんをお持ちの保護者向けのサロンを、11月17日オンライン(ZOOM)にて開催しました


今回は、本校の学習館長であり心理カウンセラーでもある、田中ゆかり先生をゲストとしてお招きして、思春期のお子さんの脳についてや接し方についてのお話も頂きました。また、保護者同士で「こんなことで悩んでいます」「うちの子がこのように変わりました!」「こんな時どのように接していますか?」など様々なお話があり、参加した保護者同士でアドバイスをしたり、経験談をお話し頂いたり、とても有意義な時間になりました。


<参加者の感想>

思春期の脳の発達や、思春期特有の感情のことや、他の親御さんの子どもさんへの関わりが、とても参考になりました。まずは、子どもをそのまま認める事の大切さや、好きな事が自信に繋がる事など、なるほどなるほどという感じでした。親御さんとの交流は貴重な機会で、また参加したいと思います。


思春期の脳の事が大変参考になりました。人と会いたくない、コミュニケーションが苦手な息子も、人にどう見られているかすごく気にするので、色々思考して脳を使っているのだな、苦しんでいるのだなと改めて感じました。


脳科学や心理学の専門家のお話しを聞き、非認知能力を上げる学びを知り、なるほど!と思いました。最近、自分の周りでこの非認知能力の大切さをよく聞くので繋がりました!保護者のみなさんのお話しも共感しました。子ども自身がやろうと思うことを見つけ出し、進む力を育てたいと改めて思いました。


オンライン上でグループに分かれて話せるのが実際会っているようで、参加者同士の間が近くなってとても良かったです。ベンジャミン学校の卒業生や在学生の保護者の分かち合いは、悩まれている保護者さんの疑問にとても良い機会だと思いました。沢山の人に参加して欲しいと思います。


本校では、このようなオンラインサロンを今後定期的に開催していく予定です。次回は
1月開催予定です。ご協力ご関心をお持ちの形は是非本校までご連絡ください。お問い合わせはこちら


※今回のサロンの一部を音声のみ公開中。

【世界一楽しいオンライン授業?】オンラインで体験授業開催

2020年927日、日本ベンジャミン人間性英才学校の体験授業が、ZOOMを使用してオンラインで開催されました。本校のオンライン授業は生徒や卒業生からもすごく楽しいと評判で、今回も26人の方々にご参加いただき、楽しい時間を過ごしました。

本校のオンライン体験授業は、授業といっても、何かを学んだり、教えられたりといった受け身のスタイルではなく、全員参加型で行われます。授業の中身は、生徒たちが自ら企画し、進行も生徒たちが行います。

(生徒が司会をしている様子)

体験授業では、参加者の自己紹介から始まり、身体と心と脳を目覚めさせるブレイン体操や、オンラインでこそ楽しめるゲームなどを行い、初対面の人でも自然と皆が仲良くなれるようになっています。また後半には、生徒が本校で取り組んでいるプロジェクト紹介や入学したきっかけなど、生徒の生の感想をお聞き頂ける時間もありました。

(ブレイン体操の見本を生徒が見せている様子)

(プロジェクト発表を生徒が行う様子)


<生徒の感想>

所々ぐだぐだになってしまったけれど、ゲームやプロジェクト発表は完璧で参加していただいた方も楽しそうにゲームに参加していたので良かったです!

・発表がうまく出来るか不安でしたが、始まってみると楽しく、すごくその雰囲気が落ち着きました。最初から最後まで本気で楽しめました!

プロジェクト発表で緊張せずに笑顔を意識出来たからけっこう良かったと思いました。来月も友達誘っていきたいです。

<参加者の感想>

・すごく皆が頑張っている姿を見て、こちらも元気になりました!楽しかったです。

・全く事前知識なく参加したのですが、自分が学生の頃にこんなのがあったら良かったなと強く感じました。私も学生の頃に色々やってみましたが挫折した思い出の方が強く残っているので、本当にいい取り組みだと思います。

・お姉ちゃんがベンジャミンのオンライン授業で楽しそうにいつもしているのを見ていて、参加したいと思っていました。参加出来て楽しかったです。

・ゲームも楽しかったし、ベンジャミンHSP12段に興味がわきました。この学校通ってみたいなと思いました。


本校ではこのようなオンライン体験授業を毎月開催しております。今後のスケジュールはHPに掲載しておりますので、ご興味・ご関心をお持ち頂けましたら是非ご参加ください。


詳しくはこちら

日韓ベンジャミン人間性英才オンラインワークショップ開催

環境に左右されず、デザインしてく!

2020年7月22日、日本ベンジャミン人間性英才学校(本校)と韓国ベンジャミン人間性英才学校が合同で、オンラインワークショップを開催しました。韓国からは60人近くの生徒が参加し、日本からも5期生全員が参加しました。

生徒たちは、オンラインワークショップのために2週間前から準備をして、リハーサルも日韓で2度行いました。本番は両校の校長先生によるお祝いメッセージから始まりました。

「全世界の人々が新型コロナウイルス感染症の影響で大変な中、このようにオンラインで出会えて大変うれしく思います。過去にとらわれず、互いに礼儀をもって地球を思う心で接すると、友情でひとつになれます。お互いによく笑って、堂々と表現して、いい時間を過ごして下さい」-キム・ナオク校長先生

「両校は、これまで互いの国のワークショップに参加したりと、様々な形で交流してきました。今回このようにオンラインで出会えるのは、私たちが環境に負けずに、新たな時代を創造していく歴史的なスタートになるとだと思い、ワクワクしています。人間性英才として皆が明るい笑顔で、国際交流をしていきましょう。」-品川玲子校長先生 

今回のオンラインの司会は日本と韓国の生徒が共同で行い、お互いの国の言葉は分からないにもかかわらず、阿吽(あうん)の呼吸で見事に司会を務めました


最初に両校の生徒が、ユーモアたっぷりの自己紹介を行いました。日本の生徒はハングルで、韓国の生徒はカタカタでそれぞれ名前を書いて自分を表現しました。





次に、両校の生徒が仲良くなるための「感情表現」ゲームを行い、生徒たちは言葉が違えど心は同じであることを体験しました。そして、両校の代表生徒5名が自分が取り組んできたプロジェクトについて、プレゼンテーションを行いました。

最後には、両校からそれぞれ合同プロジェクトの提案が出されて、今後より一層の交流を約束する時間となりました。


(生徒の感想)

「沢山の韓国生とオンラインで交流できて、ゲームも楽しかっです。言葉は通じなくても心がつながった気がしますプロジェクト発表は緊張したけど話せて良かったです。」

 

「司会をさせて頂いて少し緊張したけど、韓国の生徒の子と一緒に司会ができて楽しくなって凄く嬉しくてワクワクした気持ちになりました!また私が1つ成長出来たと思いました!オフラインでみんなに会いたいです!」


「自分のやりたいことや興味のあることを積極的にプロジェクトを進行する様子が刺激になりました。直接会えなくて残念だがすごくいい時間になりました。」


「日本の生徒とオンラインで新しい出会いを持つことが出来て良かった。初めてオンラインで会うと聞いた時は、何ができるのだろうと思ったが、ゲームもして、発表も聞けて、本当に一緒にいるような感じがしました。」

 


本校ではこのような国際交流の機会を沢山準備しております。生徒たちのグローバル感覚が育つことはもちろん、皆同じ地球に住む仲間であるという地球市民意識が芽生える機会にしています。