本校の保護者様がお子さんの成長を話してくださいました。
【保護者の声】学校の発表ですら声が震えていた娘が、ベンジャミン学校で自信をつけて高校受験で大躍進!
【保護者の声】もうイライラしない♪明るい仲間と先生の環境に預けた方が育つ!
【保護者の声】将来が不安だった孫が、一人前になれたのはこのおかげ!
【保護者の声】なぜ「子どもの自由な成長を応援出来るようになった」のか?
2021年2月17日にオンラインで行われたトークコンサートで、生徒たちが、自分自身の成長、また自分が行ったプロジェクトについてまとめて発表しました。その様子をご覧ください。
【トークコンサート】やりたいことがなかった僕が、何でも挑戦するようになった理由|久保くんの成長&プロジェクト発表
「高校にも通いながら、受講できるの?」
「夢を見つけて叶えるってどうやって?」「どんなことをするの?」
「先生は誰?クラスはあるの?」「どんな子が通うところ?」
「オルタナティブスクールって何?」
「日本ベンジャミン人間性英才学校ってどんなところ?」
・・・・など、様々な疑問にもお答えしながら、学校説明を行います。zoomを使ったオンラインで行います。
保護者の方のみの参加、お子さんと一緒のいずれも大丈夫です。
【日時】
ご希望の日時を、事務局までご連絡ください。
こちらから 「5.その他のお問い合わせ」を選択して、お問い合わせください。
事務局から改めてご連絡させて頂きます。
本校に入学して1年目の金澤彩月さん(5期予備ベンジャミン生)が、これまでを振り返り自分の成長ストーリーを話してくれました。
入学しようと思ったきっかけは姉の存在でした。2つ上の姉も、中学3年生からベンジャミン学校に通っていて、どんどん楽しそうに変わっていき、私にも怒らず優しくなっていきました!入学する前の自分は、上手く自己表現が出来なかったり、親に怒られてはふてくされるといった感じでした。そんな自分を変えたい!姉のように楽しく周りの人にやさしくなりたい、と思って入学しました。
ベンジャミン学校に入って驚いたのは、学校に通っている中学3年生~20歳までの人が、男女関係なく先輩後輩や先生と生徒の上下関係もほとんどなく、気軽に話したり交流出来る雰囲気でした。おかげで、苦手だった大人や先生に自分から話したり相談したりすることが、すんなりと出来るようになりました!
また、自分は失敗することが苦手で、またその姿を皆に見られるのが本当に嫌でした。しかし、ベンジャミン学校でそれも自然と克服しました。毎月1回あるワークショップで、自分の取り組んでいるプロジェクトの発表の時間があるのですが、その時に先輩達が失敗を恐れず挑戦している話をしたり、失敗した人にも「大丈夫、大丈夫」と声をかけてくれていて、その失敗OKの雰囲気のおかげで失敗に対して緊張しなくなりました。
実は、私は来年度もベンジャミン学校に通うことを決めています!来年は高校1年生になるのですが、そこでの新たな出会いや部活動への挑戦をしつつ、ベンジャミン学校を通してしかできない全国の仲間や先生との出会い、また今年行った「毎日お弁当を作る」プロジェクトをさらに大きくして挑戦したりもしたいです!
本校の生徒は、このように一般の学校では伸ばしにくい非認知能力や、経験しにくい実体験を求めていらっしゃいます。コロナ禍で対面での交流やコミュニケーションが取りにくい昨今では、さらに本校の存在が求められていると感じています。体験授業や個別相談も随時行っていますので、気になる方は是非本校HPをご覧ください。
2021年2月17日(水)にベンジャミントークコンサートを開催します!
トークコンサートとは、本校の生徒達が「ベンジャミン学校がどんなところで、自分達は何をしていて、どんな成長があったのか」発表、プレゼンするものです。
夢を見つけて実現する一年間を過ごしている生徒達が、熱くその秘訣を話してくれます!本校にご関心のある方、保護者の皆様、本校を応援してくださる方、どなたでも無料でご参加いただけます。是非ご参加ください。
【日時】
2021年2月17日(水)20:00~21:30
【参加方法】
zoomオンラインで行います。詳しくはお申し込み後にご案内致します。
【お申し込み】こちらをクリック
本校は 2016 年に開校した、生徒が夢を見つけて実現できるよう導くオルタナティブスクールです。通常中学校を卒業した後は進学か就職の2つの選択肢から選ぶかと思いますが、本校ではやる気のある子、普通の学校では満足できない子、夢や進路を真剣に考えている子どもたちに第3の選択肢をご提案しています。
本校の提案は、進学や就職の前に1年間ブランクを設けて、自分のやりたいことや人生の夢を見つけられるような時間をもつことです。このような取り組みは東京大学や京都大学などが1年生に向けて行っている、いわゆるギャップイヤーの制度の中高生版であります。対象年齢は15歳~20歳であり、また一般の学校に通いながら本校にも通えるようにカリキュラムを準備しています。
自分らしさ全開!それが人間性英才への第一歩
本校に今年入学した生徒がこの9カ月を振り返り自分の成長ストーリーを話してくれました。
入学前の自分は、大学に通っていたのですが、学んでいることが「自分が本当にしたいもの」という感じがせず、何事に対しても怯えていたり不安を感じていました。「このままではいけない。自分を変えたい!」という感じが強くなって来ていた時に、母がこのベンジャミン学校を紹介してくれました。
入学式の前後で先輩達と交流したときの第一印象は、「先輩すごいな」ということでした。当時の自分は、周りの人に関心がなかったり気配りができない人だったので、それが出来て皆に優しい先輩がすごいと感じたのです。
ベンジャミン学校に入って一番変わったことは、自信を持って話せるようになったことです。最初の方は授業の中で、自分の意見や思いを正直に表現できなくて不安でした。しかし、様々なプロジェクトを自分で計画して挑戦したり、動画のナレーション体験や国際交流オンライン授業、そして普段の授業での発表やディスカッションを通して意見を言う機会が増えて、小さい頃のように自然と発言出来るようになりました!
今後の目標は皆と一緒に取り組んでいる、ベンジャミンHSP12段(逆立ち歩きで50歩あるく)を達成することです!これを通して、失敗してもぶれずに自分をコントロール出来る人になりたいです。
ベンジャミン学校は、皆が機会を得られる場所だと思います。普段自分がしないようなことに挑戦したり、普通の学校と違い発表する機会が皆にあり、身体と心と脳がバランス良く鍛えられるのがオススメポイントです。
私は、正直まだ夢や人生の目標が明確ではないですが、自分で自分の人生を選択して創造していく人になりたいです!
日本ベンジャミン人間性英才学校では、思春期のお子さんをお持ちの保護者向けのサロンを、11月17日オンライン(ZOOM)にて開催しました。
今回は、本校の学習館長であり心理カウンセラーでもある、田中ゆかり先生をゲストとしてお招きして、思春期のお子さんの脳についてや接し方についてのお話も頂きました。また、保護者同士で「こんなことで悩んでいます」「うちの子がこのように変わりました!」「こんな時どのように接していますか?」など様々なお話があり、参加した保護者同士でアドバイスをしたり、経験談をお話し頂いたり、とても有意義な時間になりました。
思春期の脳の発達や、思春期特有の感情のことや、他の親御さんの子どもさんへの関わりが、とても参考になりました。まずは、子どもをそのまま認める事の大切さや、好きな事が自信に繋がる事など、なるほどなるほどという感じでした。親御さんとの交流は貴重な機会で、また参加したいと思います。
思春期の脳の事が大変参考になりました。人と会いたくない、コミュニケーションが苦手な息子も、人にどう見られているかすごく気にするので、色々思考して脳を使っているのだな、苦しんでいるのだなと改めて感じました。
脳科学や心理学の専門家のお話しを聞き、非認知能力を上げる学びを知り、なるほど!と思いました。最近、自分の周りでこの非認知能力の大切さをよく聞くので繋がりました!保護者のみなさんのお話しも共感しました。子ども自身がやろうと思うことを見つけ出し、進む力を育てたいと改めて思いました。
オンライン上でグループに分かれて話せるのが実際会っているようで、参加者同士の間が近くなってとても良かったです。ベンジャミン学校の卒業生や在学生の保護者の分かち合いは、悩まれている保護者さんの疑問にとても良い機会だと思いました。沢山の人に参加して欲しいと思います。
本校では、このようなオンラインサロンを今後定期的に開催していく予定です。次回は1月開催予定です。ご協力ご関心をお持ちの形は是非本校までご連絡ください。お問い合わせはこちら
※今回のサロンの一部を音声のみ公開中。
「夢を見つけて叶える」をテーマにした、新しい学校!日本ベンジャミン人間性英才学校。2016年の開校当時からオンラインシステムを活用した授業を行い、生徒からは「自分で選択する力がついた!」「本当に分かり合える仲間ができた」と好評の本校。
その秘密を余すことなくご紹介致します! 「人間性英才ってどんな人?」「普通の学校だけでは満足出来ない」「夢や夢中になれるものを見つけたい!」そんな方は是非参加して、在校生と交流してみてください。
本校の学習館での参加、あるいはスマホ・パソコンでご自宅からの参加も可能です。
【日時】
2020年12月12日㈯ 15:00∼18:00
15:00~17:00 体験授業
17:00~18:00 学校紹介・説明
【参加方法】
オンライン会議室で行います。詳しくはお申し込み後にご案内致します。
【お申込み】
☎052-307-1831または下のボタンより
2020年9月27日、日本ベンジャミン人間性英才学校の体験授業が、ZOOMを使用してオンラインで開催されました。本校のオンライン授業は生徒や卒業生からもすごく楽しいと評判で、今回も26人の方々にご参加いただき、楽しい時間を過ごしました。
本校のオンライン体験授業は、授業といっても、何かを学んだり、教えられたりといった受け身のスタイルではなく、全員参加型で行われます。授業の中身は、生徒たちが自ら企画し、進行も生徒たちが行います。
体験授業では、参加者の自己紹介から始まり、身体と心と脳を目覚めさせるブレイン体操や、オンラインでこそ楽しめるゲームなどを行い、初対面の人でも自然と皆が仲良くなれるようになっています。また後半には、生徒が本校で取り組んでいるプロジェクト紹介や入学したきっかけなど、生徒の生の感想をお聞き頂ける時間もありました。
<生徒の感想>
・所々ぐだぐだになってしまったけれど、ゲームやプロジェクト発表は完璧で参加していただいた方も楽しそうにゲームに参加していたので良かったです!
・発表がうまく出来るか不安でしたが、始まってみると楽しく、すごくその雰囲気が落ち着きました。最初から最後まで本気で楽しめました!
・プロジェクト発表で緊張せずに笑顔を意識出来たからけっこう良かったと思いました。来月も友達誘っていきたいです。
<参加者の感想>
・すごく皆が頑張っている姿を見て、こちらも元気になりました!楽しかったです。
・全く事前知識なく参加したのですが、自分が学生の頃にこんなのがあったら良かったなと強く感じました。私も学生の頃に色々やってみましたが挫折した思い出の方が強く残っているので、本当にいい取り組みだと思います。
・お姉ちゃんがベンジャミンのオンライン授業で楽しそうにいつもしているのを見ていて、参加したいと思っていました。参加出来て楽しかったです。
・ゲームも楽しかったし、ベンジャミンHSP12段に興味がわきました。この学校通ってみたいなと思いました。
本校ではこのようなオンライン体験授業を毎月開催しております。今後のスケジュールはHPに掲載しておりますので、ご興味・ご関心をお持ち頂けましたら是非ご参加ください。
本校ではオンラインシステムを活用した授業を2016年開校当時から行っております。授業と言っても、英語、数学、理科といったじっと座って行う座学でなく、全国の仲間たちと身体を動かしながら楽しく交流しながら行う体験型の授業を行っております。今回はそんなオンライン授業を体験会頂ける機会になります。
「人間性英才ってどんな人?」「普通の学校だけでは満足出来ない」「夢や夢中になれるものを見つけたい!」そんな方は是非参加して、在校生と交流してみてください。
本校の学習館での参加、あるいはスマホ・パソコンでご自宅からの参加も可能です。
【日時】
2021年1月27日(水) 19:00~21:00
【参加方法】
ZOOMで行います。詳しくはお申し込み後にご案内致します。
【お申込み】
☎052-307-1831または下のボタンより